履歴書のサイズは、B5とA4の二種類があります。
昔はB5サイズしかありませんでしたが、最近ではA4サイズも販売されています。
どちらかでないとダメ、という決まりは基本的にありませんので、応募したい企業が指定していない場合は、あなたのお好きな方で構いません。
B5サイズやA4サイズと言っても、二つ折り状態になっており、実際の用紙のサイズはB4サイズ、A4サイズなので、履歴書をご自分で印刷して使用する際、誤ってB5サイズやA4サイズの紙に収まるように作成しないよう、注意しましょう。
学生で就職活動を行う方で、所属する学校の履歴書が売店や就職活動支援の部屋にある場合は、その履歴書を必ず使いましょう。
学校指定の履歴書は、学生が記入欄を記入しやすいよう工夫が施してあり、用紙も学校によってこだわりがあるものが多いです。
また、既卒者でも、就職経験がない方であれば、学校指定の履歴書を使用することは可能です。
履歴書は、文房具屋やスーパー、コンビニエンスストアでも簡単に購入できます。
たくさんの履歴書がありますが、一番はあなたに合った、あなたの書きやすい履歴書を選ぶことが重要です。
自分がアピールしたい記入欄の大きさや、行幅など、一度購入前に比較してみてはいかがでしょうか。
また、最近では履歴書のテンプレートデータを配布しているサイトもありますので、そちらも探してみるのも良いかもしれません。
就職活動の際の証明写真は、家の近所や学校の近所の写真屋さんで撮影してもらいましょう。
撮影したデータを残してくれているので、取り直す手間が省けます。突然履歴書が必要になった場合でも、近所の写真屋さんであればすぐい焼き増しが可能です。
また、履歴書に貼る前に、証明写真の裏に名前を記入しておきましょう。たくさんの履歴書を扱う採用試験の場合、誤って複数の履歴書の写真がはがれた際、その証明写真がどの履歴書にあったものか判断できません。万が一の場合に備えて、証明写真の裏には名前を書いておきましょう。